科学するオートチェス

TFT 流行りのレベル4オールインについて考察


レベル4のタイミングでオールインして1コストの☆3を作る戦術が流行ってますね。

今回はこのレベル4オールイン戦術について考察したいと思います。

 

レベル4オールイン戦術とは?

f:id:DotaKota:20190630154453j:plain

 

クルーグまで経験値やガチャに一切ゴールドを使わず、貯めたゴールドで3-1(レベル4)のタイミングで一気にガチャをして1コストの☆3を狙う戦術です。

1コストの駒はレベルが上がるほど出にくくなるので一見効率がいいように見えますがこの戦術には長所と短所があると思います。

 

長所

3-1でオールインするということは、当然ですが3-1でゴールドを使わずに50Gまで貯め続ける利子戦略プレイヤーよりもその時点での強い構成を作ることができます。

強い構成を作って3-1からしばらく勝ち続けられると体力と連勝ボーナスの有利を得ることができ、他のプレイヤーの連勝阻止や体力を削ることもできますね。

 

短所

オールイン、またはオールインに近い形でゴールドを使うということは利子を失います。また、目当ての駒が思うように揃わず大きな有利を得ることができないという可能性も考えられます。更にTFTでは4コスト5コストに強い駒が多いのですが4レベルで4コストの駒が出る可能性は0%です。

 

3-1でオールインして☆3ができなかったらどうしますか?3-2で入ったなけなしの5Gでまたオールイン、3-3でも5Gでオールインですか?

利子戦略に走ったプレイヤーはそのうち50G貯めて余ったお金でレベルアップやガチャをし、4コストの駒を使った強いシナジーを出してきます。オールインに失敗すると手詰まりになりますのでリスクが高いです。

 

また、ゴールドを使い切ると他の利子戦略プレイヤーと構成が被った場合に路線変更が非常に難しくなります。

ワイルド4でニダリーの☆3は強いと思いますがナーを引けないと後半詰みますね。オールイン戦略と反対に利子戦略は高コストの駒と相性がいいのであなたと構成が被っている利子戦略プレイヤーに4Gの駒(ナー)を先に確保される可能性が高くなります。ニダリー☆3レンガー☆1のワイルド4よりニダリー☆2ナー☆2の方が強いです。

4コストの同じ駒は13体しかないので先に4体抑えられるだけで1-9/13=約30%(ナー以外の4コストの所持数を考慮しない計算)もナーを引く可能性が減り、さらにナーは単体でも十分に強い人気の駒なのでワイルド以外の構成のプレイヤーも抑える可能性があります。よって4体という数字は決して多い見積もりではないです。

 

どのような状況でレベル4オールイン戦略を採用するべきか?

f:id:DotaKota:20190630154749j:plain


これ以上体力を減らしたくないが現状の駒が弱い劣勢時、低コスト(1コスト2コスト)の駒でも☆3になるとパワースパイクを迎えられる構成、ガチャをすることで高い確率で強い1コストの☆3ができそうな持ち駒の状況、であれば採用してもいいと思います。

 

低コストの駒が☆3になって強い構成というのは限られています。ブレイドマスター構成でフィオラやシェンが☆3になっても最強にはなれません。重要なのはドレイヴンやヤスオの☆2ですね。

 

低コストの駒でも☆3になると強い構成とはなにか

アサシンです。アサシンには1コストにカジックス、2コストにゼドとパイクといった強力な駒が揃っています。ショウジンパイクは☆2でも中盤とても強いので☆2でとりあえず止めてもいいです。☆3ができればカタリナやイブリン、レンガーが☆1でも優勝できるレベルで壊れてます。

パイクを抜きにして考えてもアサシンのシナジーはADを基準にクリティカル時のダメージを+150%、+350%と増やすので☆を上げることでADを上げられるレベル4オールイン戦術と相性がいいです。

 

ガンスリンガーもグレイヴスやトリスターナが1コストでシナジーもADと相性がいいので悪くないと思います(現状最強のパイクもグレイヴスとのパイレーツシナジーで入りやすい)。連勝とパイレーツボーナスでゴールドを稼ぎ後半はブレードマスターと混成にしても悪くないと思います。

 

ナイトレンジャーもガレンやダリウス、ヴェインの☆3は強い(ガレンやダリウスは☆2でも中盤十分強いが)ので作ることができたら大きな連勝を狙えますしレンジャーがADとのシナジーを一応持っています。しかし4コストのキンドレッドやセジュが後半重要になるので上二つに比べると微妙だと思います。

 

レベル4オールイン戦略のコツ

f:id:DotaKota:20190630164230j:plain

 

オールイン戦略が必要な場合でもなるべくゴールドを残してください。

0Gと10Gでは50G貯めるまでに必要なラウンド数が2ラウンド以上変わります。この2ラウンドの差は中盤以降致命傷になります。重要な1コストの駒が☆3か☆2になりしばらく連勝できる、もしくは体力の温存ができる(パワースパイクを迎えることができた)と判断したらガチャをやめて50Gを目指し4コストの駒を狙ってください。毎ラウンド入ってくる利子が0Gと5Gでは4Gの駒の入手しやすさが大きく違います。何度もいいますが後半勝負を決めるのは4コストです(アサシン構成を除く)。

 

 

レベル4オールイン戦略のいいとこ取りの「DotaKota式」とまとめ(超個人的な意見多分に含む)

f:id:DotaKota:20190630155250j:plain


PBE上位プレイヤーの配信を見たり実際に自分でプレイして思った感想ですが、3-1までゴールドを貯める戦略は安定して上位入賞を狙えるいい戦略だと思います。

序盤の利子を放棄するほどベンチ一杯に手を広げても、出せる駒やシナジーの数は決まっています。3-1までに経験値にお金を使っても連勝できないとあまり意味がありません。3-1以前の序盤にガチャして負けるのは最悪です。

3-1でオールインするにしろしないにしろ、重要なのは2-3で10G貯めることだと思います。PBE上位プレイヤーとそうでないプレイヤーの配信を見比べて一番印象に残ったのは、上位プレイヤーは2-3で目指す構成をある程度決めいらない駒を売って10G貯めていることが非常に多いのに対し、そうでないプレイヤーはベンチ一杯まで駒を買って利子を取れていないことでした。

 

1.2-3までである程度序盤から戦える強い構成を作ってください。的確な配置をしアイテムも有効に使って勝ちにいきます。負けていいのは2-3までだと思ってください、3-1まで負け続けると(不確定な)連敗ボーナスのメリットや3度目の回転寿司ドラフトでの優位性以上に体力減少のデメリットが大きいと思います。(特にAPMの低い自分のようなプレイヤーにとって)

2.2-3終了時点でいらないユニットを売って10G貯めてください。(非常に重要なコスト1の駒の☆2が3体いる場合等を除く)

3.3-1時点でガチャをすることで大きなパワースパイクを迎える確信がある場合にだけガチャはアリです。よくわからない場合はガチャしないでください。たいていの場合は50G貯めてレベルアップしてから高レベルのガチャで4コストのユニットを狙うほうが安定します。

4.3-1時点でガチャしてもパワースパイクを迎えられそうにない上に強い構成を作れておらず劣勢で体力が減りすぎてる場合、ガチャしてももうちょっと耐えてもどちらでもいいです。オートチェスと同じくTFTに絶対の戦略は無い(少なくともこのブログで自分が説明できる範囲では)のでどんなに強いプレイヤーでも負けるときは負けます。イライラせずにゲームを楽しみましょう。